ハンディのあるわんちゃんについて
ハンディがあるわんちゃんって、どんな子たちですか?
生まれつき足が不自由だったり、片目が見えにくかったりと、身体に少しだけ個性のある子たちです。でも、みんな元気で、人が大好きな子ばかりです。
特別なケアや注意が必要ですか?
子によっては、段差に注意したり、定期的な通院が必要な場合もあります。スタッフがそれぞれの子に合った暮らし方をご説明しますので、ご安心ください。
初めてでもハンディのある子と暮らせますか?
はい。初めての方でも大丈夫です。無理のない範囲でできるサポート方法を一緒に考えましょう。必要に応じてアフターサポートもご案内しています。
なぜハンディのある子を迎えることが大切なんですか?
少し手がかかるかもしれませんが、その分、強い信頼関係や絆が生まれます。あなたのやさしさが、その子の一生を支える力になります。
お迎え前の相談・準備について
どんな子がうちに合うのか分かりません。相談できますか?
もちろんです。家族構成や生活スタイルをお聞きして、相性のよさそうな子をご紹介いたします。どんなことでも遠慮なくご相談ください。
気になる子がいたら、すぐに連れて帰れますか?
基本的には一度ご相談いただき、準備が整ったうえでお迎えいただいています。即日のお渡しは行っておりません。慎重なマッチングを大切にしています。
家の環境はどう整えたらいいですか?
生活エリアに危険なものがないか確認し、安心して過ごせるスペースを用意してあげてください。具体的なアドバイスはスタッフが丁寧にご説明します。
小さな子どもや先住犬がいても大丈夫ですか?
お子様や先住犬との相性にもよりますので、事前にご相談ください。少しずつ距離を縮められるよう、サポート方法もご案内しています。
お迎えの流れ・手続きについて
どんな手続きが必要ですか?
里親申込書のご記入、本人確認、飼育に関する同意書などが必要です。詳しい流れはスタッフがわかりやすくご案内しますので、ご安心ください。
健康状態や性格などはどうやって分かりますか?
各わんちゃんのプロフィールに記載しているほか、スタッフが実際の様子をお話しします。気になる点があれば何でもご質問ください。
お迎えの際に用意しておくべきものはありますか?
わんちゃんのごはん、お皿、ベッド、トイレ用品などを事前にご用意いただくと安心です。必要なものリストもお渡ししています。
契約や費用について教えてください。
費用には医療費やフード代などが含まれます。詳細はわんちゃんごとに異なりますので、スタッフが丁寧にご説明いたします。
わんちゃんのプロフィール表示について
管理番号って何ですか?どうやって使いますか?
わんちゃんごとの識別番号です。お問い合わせや見学希望の際に、管理番号を伝えていただくとスムーズにご案内できます。
「ハンディあり」と書かれている子の特徴は?
体の一部に機能的な制限や個性がある子を指しています。どのようなハンディなのか、詳しくご説明いたしますのでご安心ください。
写真だけで判断しても大丈夫ですか?
できれば実際に会って、その子の性格や雰囲気を感じていただきたいです。Instagramや見学もご活用ください。
表示されている価格以外にかかる費用はありますか?
ワクチンや避妊・去勢手術、健康診断費用などが含まれていることがあります。追加で必要な費用については個別にご案内いたします。
お迎え後のサポートと注意事項について
お迎え後に困ったことがあったら相談できますか?
はい。お迎え後もLINEやお電話でお気軽にご相談ください。新しい環境に慣れるまで、私たちがしっかりサポートいたします。
初日はどう過ごせばいいですか?
はじめの2〜3日はそっと見守って、ゆっくり休ませてあげてください。新しい場所に慣れる時間が大切です。
食事やおトイレのしつけはできていますか?
できる限りトレーニングは行っていますが、環境が変わることで戸惑うこともあります。焦らず、やさしく見守ってあげてください。
病院やトレーニングなどの相談にも乗ってもらえますか?
もちろんです。必要に応じて、地域の動物病院やしつけ相談もご案内可能です。お気軽にご相談ください。